キャリアプラン・福利厚生
研修制度
研修例

新入社員研修
ビジネスマナーを中心に新社会人としての心得を学んでもらいます。また、どのような姿勢で仕事に臨むかなどをレクチャーします。

3年目研修
これまで自分が取り組んできた課題やその背景などを発表。同期・先輩社員からアドバイスをもらい、自分の行動を振り返り、担当する仕事の位置付けや果たす役割を把握。

教育担当者研修
部下や後輩の教育担当者としての基本スキルを学習する。性格診断などを交えながら、部下・後輩育成の役に立てる。

祇園塾
自社課題の解決や成長戦略を実現できる、次世代のリーダー・プロフェッショナルの育成をテーマに、専門性・提案力・影響力を高めるプログラムを実施。

管理職研修
自身が管轄する部署での「経営者意識」を醸成させるとともに、問題解決力や判断力を高め、様々な課題に対応できるような人材となる。

海外研修
グローバルな物流や世界の物流事情・最新技術などを見て学び、海外で受けた刺激や知識を職場に生かし、個々の成長につなげる。
キャリアプラン
社員の成長が会社の成長と考え、個々の成長と、安心して働ける環境を用意しています。
当社では一人ひとりがどのように会社に貢献できるか・したいかを考え、
当社の中で様々な職種・立場でキャリアアップしていただくことを期待しています。

リーダー
担当チームのプレイヤーであり、一定の責任がある立場。担当エリアを安定稼働させる『要』。
チーフ
所属部署のセクション責任者であり、実務をこなしながら部下の陣頭指揮を執る司令塔。
サブマネージャー
マネージャーの補佐をしながら、部下へ的確な指示をする。管理職不在時には自ら陣頭指揮をとる。
マネージャー
プロジェクト、組織の統括・管理を行う重要な役割。所属部署の責任者であり、経営者意識を持つ。
エリア
マネージャー
自身の管轄エリアに所属する全てのセンターの統括を担うため、幅広い知識や経験を求められる。
ゼネラル
マネージャー
自身の管轄ターミナルの統括責任者。経営方針に基づき、経営目標の策を立案し、高い業績を出す。